news



2023


2023年
谷匡子花の会のご案内




少しずつ手がけてきた岩手の山が本当にゆっくりとした歩みではありましたが、
ようやく山や畑の植物たちが成長しはじめました。
四季を通して風景に佇む季節の植物たちとお迎えいたします。
谷が長く学んできたことを四季の植物を背景に
花のことをより深く学びたい方へ継承し伝えていきます。
季節ごとの一期一会、
五感を使い全身で感じていただける豊かな時間になればとここにご案内申し上げます。



二〇二二年
立春   二月四日(土)  愛知
清明   四月十五日(土)  岩手
芒種   六月十日(土)  岩手
処暑   八月二十六日(土)岩手
寒露   十月七日(土)  岩手
 




お申込みは随時承っております。
会費   岩手 四〇〇〇〇  愛知 三五〇〇〇  (共に昼食付き)
お申し込み・お問い合わせ
doux.ce公式LINEアカウント
もしくはメール doux.ce1986@gmail.com にてお願いいたします。





花の会 事務局 谷 颯馬





2022


冬の結晶vol8
~12人のクリエーターによる art session ~

2022.12.9 Fri. ~ 12.23 Fri. 12:30~19;00
金曜日 20:00 close 9日初日&16日
最終日 17:00 close 23日
会期中休業 月曜日 12日、19日

光、水、土、石、金属、植物、灯り、煙、香り、音、声、ことば
浄化と癒しと祈りの結晶が、ここに集う

この年の締めくくりに、力強い”浄化と癒しと祈り”の思いを込めて
地球の宝物に焦点を合わせるひと時をご一緒できればと思います。


来る年が新しい息吹に満ちたものになりますように

組む東京 小沼訓子


日月(じつげつ)の花束

9日(金)より
組む東京にて開催しております冬の結晶。
イベント内で行う、日月の花束のお知らせ。



「日月(じつげつ)の花束」
太陽と月に守られた植物を。

自然の中に四季が在るように人の心や身体にも四季が訪れます。
その感覚に寄り添い植物からの愛を捧げます。
愛するご自身に届ける花束です。
お申し込みの際に
「花、風、木、土、空、月」の中で、
一番身近に感じるものをお選びください。

谷匡子 




月日の花束は、
壁飾りのように壁にかけるなどして、
一年間、家や人を守ってくれる植物の神さまのようなイメージ。

そんな祈りが込められた植物のお守りをお持ち帰りいただきます。

岩手の山々から、冬の精をお持ちいただけるとのこと。
その息吹をお渡しできることを楽しみにしています。

小沼訓子






「日月の花束」

所要時間1時間20分
みちかけハーブティーをお召し上がりいただきます。

参加料 税込20000円

12月22日(木・冬至)受付中
(1)10:30~11:50
(2)12:10~14:30
(3)14:50~16:10(満席)
(4)16:40~18:00(満席)
(5)18:20~19:40



events 詳細とご予約はHPをご参照ください。

Exhibition
-WinterCrystals-
Dec.9-23.2022
close on Monday
Kumu Inc,
1-13-16,Higashi-kanda
Chiyoda-Ku Tokyo
101-0031 Japan

http://ww.kumu-tokyo.jp









2022




12月 
谷匡子花の会
ご案内

日時
12月17日(土)
午前 一部9:00~10:45
   二部11:00~12:15

午後三部13:30~14:45
  四部15:00~16:15
*全て違う内容です。

午前
一部、、花活け(冬の悦び)
二部、、冬のお飾り(一年通して飾れるものを)

午後
三部、、花活け(新年を迎える)
四部、、お正月飾り(お清め飾りもの))

午後は、目の前の冬の植物をたっぷり楽しみながら
新しく迎える歳にも飾れるものをご用意いたします。

午後は、お正月を迎える準備。のような内容になります。

人数により扱う植物の内容が変わることもありますが、
一期一会の時になりますよう。

今年の終わりに感謝する花
新しい年を迎える花をご用意させて頂きます。

各 15,000円

ご昼食の時間をご一緒に
希望者のみ、
各自別途ご負担にてご用意させていただきます。
お申込みの際、昼食希望とご記載くださいませ。

お申込みはdoux.ce1986@gmail.comまで。
参加希望の部、お名前、ご連絡先、ご記載の上ご連絡くださいませ。
(東京事務局、廣田まで)






2022 谷匡子花の会
ご案内


愛知 11月5日(土) 

長く、静かに過ぎた時間には感じる、想う事が、たくさんありました。
9月25日、 谷と田宮亜紀さんによる、 宮城県 いびつさんでの展示へと、
想いひとつで飛んで行きました。
其処には、その場でしか感じることの出来ない、出会いや悦びがありました。
深く記憶に残るような、 その季節の時間を、 私の周りの方へも お届け出来たら、
ふつふつと湧き上がる想いから、
今回のご案内へと繋がりました。

時間
【午前の部】 10:30〜12:00
谷による花いけの後、皆さんとのお話し会(お弁当付き)  
【午後の部】 花活けのレッスン 一部 13:00〜14:30
             二部 15:00〜16:30
(スペースの関係で、二回に分けさせていただいております。)
場所  名古屋駅徒歩圏 

アトリエ ご予約は、 atelier.conohana@gmail.com
または携帯09076150075 までお願い致します。

企画/谷匡子花の会事務局  松岡希望 廣田直紀(doux.ce)



岩手11月20日(日)  

長年、谷の元で花を通して同じ時を重ねて参りました。  
日常の花活けやパフォーマンス、またご縁のあった岩手に畑とアトリエを持ち、
自然に向き合う姿を近くで見てきました。  
何事も予想通りではありません。  
でも起こることを跳ね返し、真正面から取り組み  
全てを越えて今が在るという事を谷を見ていて思います。  
ようやく機が熟し始め、谷はまだまだと言いますが、  
谷が見ている、見続けている、  
本物の自然、真実の美を  
岩手にて谷との時間をと願い花の会を思いつきました。  
植物への愛、あるがままの自然、  
空気、移りゆく季節の姿、  
その時だけの景色、  
共に心を動かす会を、開きます。    

時 二〇二二 霜月 二〇 日曜日 十時半から十五時半(昼食付き)  
所 岩手県一関市 アトリエ  代 四〇,〇〇〇円  
アトリエの住所などはご参加者さまへ直接ご案内させていただきます。  
遠方からお越しの際には、電車の時間や最寄り駅からの
ご提案などを改めてお知らせいたします。  

お問い合わせは小島または廣田までお願いいたします。  
二〇二二 神無月 霜降の頃  
企画/谷匡子花の会事務局  小島章子  廣田直紀(doux.ce)  
お申込み、お問い合わせはEメールへお願いいたします。
●mail
doux.ce1986@gmail.com (doux.ce)
rankoji555@gmail.com(小島)  



ー11月のご案内ー
                                               
展示のおしらせ

飯高幸作×SATO




明日がきっと、佳き日となるように

2年ぶり3回目、
陶芸家、飯高幸作の個展を行います。

飯高の作り出す10種の器にそれぞれ、
SATOが料理や喫茶を合わせ、
お客様にご提供させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております。


○会期
2022年11月19日(土)~12月4日(日)
○会場
SATO
〒029-4102
岩手県西磐井郡平泉町平泉
(JR平泉駅前ロータリー内、徒歩0分)
0191-48‐5011
※駐車場8台有

○営業時間
11:30~17:00
(19,20日は11:00~
※お食事ラストオーダー14:30

○期間中お休み
21(月)、22(火)、28(月)、29(火)

●作家在廊 19,20日

●期間中はSATO店内にて、作家の器を用いたお食事、喫茶がお楽しみ頂けます。

●器のご購入には、クレジットカードがご利用頂けます。

●感染予防のため、お一組4名様までのご利用をお願い致します。

●オンラインストア
12月5日(月)~12月11日(日)
http://sato-hiraizumi.stores.jp



【19.20日の営業について】
ランチタイムを3枠に区切り、ご予約優先とさせて頂きます。
ご予約は、お食事または喫茶をされる方に限ります。
器のみをご覧になりたい方は、フリータイム15:30~にご来店ください。
予約枠に空きがある際は、当日飛び込みでもご案内可能となります。

①11:00~12:00
②12:30~13:30
③14:00~15:00


●ご予約方法

・お名前
・当日ご連絡のつく。お電話番号
・ご希望のご予約枠(上記①②③よりお選び下さい
・人数(4名様まで)




以上を必ずご明記の上、SNSメッセージにてお問い合わせ下さい。
お電話やメールでも可能です。

挿花 谷匡子

写真 金田幸三

デザイン オグロエリ
ー9月のご案内ー

二子玉川KOHOROにて
川口武亮展、スタートしました。

幾つもの器が放つ空気に寄り添った
谷颯馬の花もお楽しみ頂けますと幸いです。

川口武亮展
2022/9/2(金)-12(月)
KOHORO二子玉川




2020
□「器と花」

田宮亜紀 谷匡子 

—————————————-
.
7/10(金)-7/15(水)
13:00-19:00
店頭展示販売
.
—————————————-
.
7/15(水)‐7/22(水)
オンライン展示販売
.
—————————————-


*店頭展示について
マスク着用でのご来店、
入店前、手指消毒をお願い致します。
.
できるだけ密にならないよう
混みあう場合は入店を制限させていただく場合がございます。
ご理解ご協力をお願い致します。

自粛を尊重し作家の在廊は控えさせていただきます。

*オンライン展示について
ホームページ、インスタグラムでの展示、オンラインショップでの販売となります"。

—————————————-

お問い合わせ
生活道具と喫茶 いびつ
電話‐0229-23-1872
メール‐ibitsu.sasaki@gmail.com
住所‐989-6161
  宮城県大崎市古川駅南3-10-1
駐車場‐店舗前に6台程有
(*近隣施設などへの無断駐車はご遠慮ください。)

ホームページ
https://www.ibitsu-miyagi.com
オンラインショップ
https://ibitsumiyagi.thebase.in













2019

□「季節のうつろうを楽しむ、bouquetとシャツ。」
 日時:2019/5/22(水)・23(木) 12:00~18:00最終日は17:00まで
 場所:世田谷区代田5-35-1 fog 2nd Floor
 

 レディース・メンズシャツ...AIR ROOM PRODUCTS
 挿花・木々のbuquet...谷 匡子

 5/22marutoの焼き菓子とFell Coffeeの小さな喫茶室
 5/23武山ふみえ グラノーラとフルーツソース

 *最終日5/23は谷匡子が挿花の木々や草花からあなたに相応しいbouqetを束ねます。
 *お菓子やブーケなど数に限りがございます。






□ 「飯高幸作の器 と miyazono spoon」
 組む 東京 にて挿花をいたします。
 4月13日13時~谷匡子の挿花の様子をご覧いただけます。
 日時/4月12日(金)―19日(土)
 open 12:30-19:00(金曜日は20:00まで)
 場所/組む 東京
    (東京都千代田区東神田1-13-16)
    tel 03-5825-42

www.kumu-tokyo.jp




□「はるいける」
 昨年12月に行われた「林檎のはっぱが落ちるころ」。
 大きな実をつけることができず、翌年にはなくなってしまう林檎の枝で
 その命の美を表現させていただきました。
 今回はあらたな季節を迎え、美しい芽吹きの姿をご覧いただきます。
 日時/4月24日(水)
 開場 18:00
 開演 18:30
 tiket¥2,000-
 場所/カフェギャラリー1231
   (岩手県奥州市水沢区釜田2-1-1)


□5月30日(木)―6月3日(月)
 陶芸家 泉田之也 個展にて挿花をいたします。
 場所/生活雑貨と喫茶 いびつ
    (宮城県大崎市古川駅南3-10-1



□11月3日(日)・4日(月祝)
 谷匡子 個展
 場所/岩手・盛岡 旧石井県令邸
 *詳細は決まり次第お知らせ致します。